ニョロボンのCP/種族値/弱点/色違い
ニョロボンの評価/活躍場面
※各見出しのリンク先で評価基準を掲載しています。
ニョロボンの最大CP/種族値
最大CP |
2586 |
242位/866匹 |
HP |
207 |
124位/866匹 |
---|
攻撃 |
182 |
330位/866匹 |
防御 |
184 |
187位/866匹 |
種族値合計 |
573 |
223位/866匹 |
ニョロボンのタイプ相性(弱点・耐性)
2.56倍 |
|
1.6倍 |
|
0.625倍 |
|
0.391倍 |
|
0.244倍 |
|
ニョロボンの色違い種類と実装状況
ニョロボンのおすすめ技
ニョロボンがジムやレイドでおすすめの技
ジムやレイドで攻撃する際はタイプ一致の水、もしくは格闘タイプ(いわくだき×ばくれつパンチ)で統一すると使いやすいです。
防衛時はニョロボンの弱点である、草や飛行タイプに効果抜群な「れいとうパンチ」を選択。
「マッドショット」はそれらのタイプに効果今一つですが、EPSが良いので「れいとうパンチ」使用までを短縮させます。
トレーナーバトル(対人戦)でおすすめの技
高EPSの「マッドショット」で素早くエネルギーを溜めて、使う度に攻撃が上がる「グロウパンチ」で自身にバフを付与。
残HPとの兼ね合いですが、ある程度バフを積んだら「ばくれつパンチ」で相手のHPを大きく削っていきましょう。
ニョロボンが覚える技とコンボDPS
ノーマル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
スペシャル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
ニョロボンのコンボDPS
ニョロボンの評価と活躍場面
耐久寄りのポケモン
ニョロボンはHPと防御種族値が高い、耐久寄りのポケモン。
また、攻撃値も決して低いわけではないので、耐久を意識しつつ、火力を求めたい時に起用できます。
弱点と耐性が多く有効な場面が分かれる
ニョロボンは水と格闘の複合タイプですが、一方が弱点を相殺するわけでもなく、単純に水と格闘の弱点と耐性が増えています。
耐性が増えた一方で弱点も5タイプと多く、投入できる場面には不安が残る組み合わせとなります。
トレーナーバトルでの運用
エネルギー獲得効率に長けた「マッドショット」と、使うたびに自身の攻撃があがる「グロウパンチ」を組み合わせられる数少ないポケモン。
素早く自身の火力を上げられるので、HPを温存しながら火力が上昇した技を利用できます。
ニョロボンが活躍するバトル
相手ポケモン |
おすすめポイント |
 ハガネール |
鋼には格闘、地面には水で弱点が取れるので、効率よくダメージを与えられる |
 ラプラス |
ラプラスの技を軽減しつつ、格闘で弱点を突くことができる |
 パルシェン |
パルシェンの技を軽減しつつ、格闘で弱点を突くことができる |
ニョロボン対策におすすめのポケモン
使用ポケモン |
おすすめポイント |
 サンダース |
でんき技しか覚えないので、必ず弱点を突くことができる |
 ナッシー |
みずとかくとうの両方の弱点を突くことができるので、優位に立ちやすい。れいとうパンチには注意 |
 フーディン |
耐久を物ともしない高い攻撃力が魅力的 |
その他のニョロボン対策一覧
ニョロボンの対策におすすめのポケモンを、DPS(ダメージ重視)と総合力(DPSと生存時間)別に順位をつけています。
ジムやレイドでニョロボンを攻撃する際の参考にしてください。
ポケモン |
DPS |
1 |
 |
しねんのずつき でんじほう |
S+ |
2 |
 |
ねんりき サイコブレイク* |
S |
3 |
 |
サイコカッター サイコブレイク* |
S |
4 |
 |
ねんりき サイコキネシス |
S |
5 |
 |
しねんのずつき サイコブースト |
S |
ポケモン |
DPS |
耐久 |
総合 |
1 |
 |
ねんりき サイコブレイク* |
S |
67秒 |
S+ |
2 |
 |
サイコカッター サイコブレイク* |
S |
67秒 |
S |
3 |
 |
ねんりき サイコキネシス |
S |
67秒 |
S |
4 |
 |
サイコカッター サイコキネシス |
A+ |
67秒 |
A |
5 |
 |
ねんりき サイコキネシス |
A |
102秒 |
A |
*が付いている技はレガシー技です
ニョロボンの進化や入手方法
ニョロボンの進化系統
ポケモン |
進化方法 |
 ニョロモ |
|
 ニョロゾ |
ニョロモのアメ25個 |
 ニョロボン |
ニョロモのアメ100個 ※ニョロゾから進化 |
 ニョロトノ |
ニョロモのアメ100個+おうじゃのしるし1個 ※ニョロゾから進化 |
ニョロボンの進化方法
ニョロゾからはニョロボンとニョロトノの2通りに進化します。
一度ニョロトノに進化させてしまうとニョロボンに戻れないので、ニョロゾを進化させる場合は注意しましょう。
ニョロボンの入手方法・巣や野生の出現場所
ニョロボンは野生で出現しにくいので、ニョロゾを進化させるほうが早いでしょう。
なお、進化前のニョロモは定期的に入れ替わるポケモンの巣で大量に出現するので、そこでゲットするのがおすすめ。
ニョロボンのレイドバトル
レイドボスとしてニョロボンが登場する際は、金タマゴ(ランク4)から孵化します。
ニョロボンが孵化するタマゴの距離
タマゴから孵化しません
ニョロボンを相棒にすると獲得できるアメ
ピカブイでのニョロボン入手方法
ポケモンGOと連動する「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ/イーブイ」における、ニョロボンの入手方法は以下のリンク先で紹介しています。
ニョロボンとは
発達した強靭な筋肉はどんなに運動しても疲れることはない。太平洋も軽く横断できるほどだ。
図鑑No. |
62 |
カテゴリ |
おたまポケモン |
高さ |
1.3m |
重さ |
54.0kg |
ニョロボンのシリーズの特徴や小ネタ
初代ポケットモンスター、赤・緑より出現しているポケモン。
水と格闘タイプのポケモンはニョロボンの他、幻ポケモンのケルディオしかいないとレアな組み合わせになっています。
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。