トゲチックの種族値や最大CP・色違い情報
トゲチックの評価/活躍場面
※各見出しのリンク先で評価基準を掲載しています。
トゲチックの最大CP/種族値
最大CP |
1708 |
497位/866匹 |
HP |
146 |
588位/866匹 |
---|
攻撃 |
139 |
556位/866匹 |
防御 |
181 |
201位/866匹 |
種族値合計 |
466 |
477位/866匹 |
トゲチックのタイプ相性(弱点・耐性)
2.56倍 |
|
1.6倍 |
|
0.625倍 |
|
0.391倍 |
|
0.244倍 |
|
トゲチックの色違い種類と実装状況
トゲチックの評価
高い防御とフェアリータイプ
防御の種族値が高いだけでなく、ひこう/フェアリータイプなので、
カイリキーなどのかくとうタイプに強いです。
育成が非常に難しい
進化元の
トゲピーはタマゴでしか入手できないうえに、野生でトゲチックはめったに出現しません。アメが確保しにくく、育成が非常に大変です。
トゲチックが覚える技
ノーマル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
スペシャル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
トゲチックのコンボDPS
トゲチックのおすすめ技組み合わせ
攻撃
じんつうりき×マジカルシャイン
技性能が優秀な技で構成します。通常技にめざめるパワーがありますが、厳選も難しいトゲチックにはおすすめしません。
防衛
じんつうりき×マジカルシャイン
攻撃と構成は同じになります。優秀な技が少ないので、火力を出しやすい構成になるよう選んでいます。
トゲチックが活躍するジム・レイドポケモン
相手ポケモン |
おすすめポイント |
オコリザル |
かくとう技を軽減できるので、戦いやすい |
ブラッキー |
あく技を軽減しつつ、弱点が突ける |
トゲチックの倒し方・対策おすすめポケモン
トゲチックの対策におすすめのポケモンを、DPS(ダメージ重視)と総合力(DPSと生存時間)別に順位をつけています。
ジムやレイドでトゲチックを攻撃する際の参考にしてください。
ポケモン |
DPS |
1 |
|
どくづき でんじほう |
S+ |
2 |
|
しねんのずつき でんじほう |
A+ |
3 |
|
バレットパンチ コメットパンチ* |
A+ |
4 |
|
うちおとす いわなだれ |
A+ |
5 |
|
ボルトチェンジ でんじほう |
A+ |
ポケモン |
DPS |
耐久 |
総合 |
1 |
|
バレットパンチ コメットパンチ* |
A+ |
118秒 |
S+ |
2 |
|
メタルクロー アイアンヘッド |
A |
98秒 |
A |
3 |
|
うちおとす がんせきほう* |
A |
101秒 |
A |
4 |
|
スパーク ワイルドボルト |
A |
97秒 |
A |
5 |
|
ボルトチェンジ でんじほう |
A+ |
67秒 |
A |
*が付いている技はレガシー技です
トゲチックの進化や入手方法
トゲチックの進化系統・進化方法
トゲキッスの進化方法
原作では進化に“なつき度”が関係していましたが、ポケモンGOでは他のポケモンと同様にポケモンのアメで進化可能。
ただし、トゲキッスへ進化させるには、アメの他に「シンオウのいし」も必要です。
「シンオウのいし」は多くのポケモンの進化に使うので、トゲチックに使っていいか吟味してから使いましょう。
トゲチックの入手方法・巣や野生の出現場所
野生でごく稀に出現。進化元のトゲピーをゲットするのが良いでしょう。
トゲチックが孵化するタマゴの距離
タマゴから孵化しません
トゲチックを相棒にすると獲得できるアメ
トゲチックとは
優しい人のそばにいないと元気がでなくなってしまう。羽根を動かさずに空に浮かべる。
図鑑No. |
176 |
カテゴリ |
しあわせポケモン |
高さ |
0.6m |
重さ |
3.2kg |
トゲチックのシリーズの特徴や小ネタ
トゲチックは「ポケットモンスター 金・銀」にて初登場したポケモン。
トゲピーを懐いている状態で進化させるとトゲチックに進化し、トゲチックからトゲキッスへは「ひかりのいし」を使用すると進化します。
第5世代まではノーマルと飛行の複合タイプでしたが、フェアリー実装後はノーマルがフェアリーに変わり、フェアリーと飛行タイプになりました。
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。