ワンリキーの対策
エスパー技を使うエスパータイプが基本
ワンリキーは格闘単一タイプ且つ、格闘技しか使いません。
そのため、格闘技の被ダメージを軽減しつつ、格闘へ弱点をつけるエスパータイプのポケモンがワンリキー対策におすすめとなります。
ワンリキーをレイドで倒せる人数の目安
レイド1のワンリキーは1人で攻略することも容易です。
レベル30以降のエスパー技を使うポケモンを持っていれば、数秒もかからずに撃破できるでしょう。
ワンリキー対策におすすめのポケモン
デオキシス(アタックフォルム)
攻撃種族値が全ポケモンと比較しても頭一つ抜けている高火力エスパーポケモン。
耐久力は皆無ですが、被ダメージを軽減可能な点とレイドのレベルが1なことを加味すると撃破されることなくゴリ押しできるでしょう。
もちろん、ノーマルフォルムのデオキシスも同様に対策ポケモンとして優秀。アタックフォルムと比べると火力は多少下がりますが、安定度はノーマルフォルムのほうが高いです。
おすすめ技組み合わせ
しねんのずつき×サイコブースト
ミュウツー
アタックフォルムのデオキシスがDPSトップならば、ミュウツーはDPSを高水準で保ちつつ、撃破されることなく安定して攻略可能なポケモン。
ミュウツー1匹がいれば問題なくワンリキーを撃破可能です。
おすすめ技組み合わせ
ねんりき×サイコキネシス
サーナイト
格闘技が二重耐性なエスパーとフェアリーの複合タイプ。
レベル1のレイドなため、そこまで耐性を気にする必要もありませんが、万全の状態で挑みたいのであれば、殿に編成しておくとよいでしょう。
おすすめ技組み合わせ
ねんりき×マジカルシャイン
レックウザ
高い攻撃種族値から放たれる弱点の飛行技が魅力なポケモン。
ミュウツーやデオキシスがいないけれど、すばやく撃破したい時におすすめです。
おすすめ技組み合わせ
エアスラッシュ×つばめがえし
ワンリキー対策におすすめのポケモン一覧
ワンリキーのレイド対策におすすめのポケモンを、DPS(ダメージ重視)と総合力(DPSと生存時間)別にまとめています。
ポケモンのステータスや使用する技の性能、タイプ相性などを厳密に計算した最新の対策ポケモンはこちらをチェック!
ポケモン |
DPS |
1 |
|
ねんりき サイコブレイク* |
S+ |
2 |
|
サイコカッター サイコブレイク* |
S+ |
3 |
|
ねんりき サイコキネシス |
S |
4 |
|
しねんのずつき サイコブースト |
S |
5 |
|
サイコカッター サイコキネシス |
S |
ポケモン |
DPS |
耐久 |
総合 |
1 |
|
ねんりき サイコブレイク* |
S+ |
129秒 |
S+ |
2 |
|
サイコカッター サイコブレイク* |
S+ |
129秒 |
S |
3 |
|
ねんりき サイコキネシス |
S |
129秒 |
S |
4 |
|
サイコカッター サイコキネシス |
S |
129秒 |
A+ |
5 |
|
ねんりき サイコキネシス |
A+ |
99秒 |
B |
*が付いている技はレガシー技です
ワンリキーの弱点や耐性
タイプ1 |
かくとう |
タイプ2 |
|
出現CP |
3666 |
個体値最大CP (天候ボーナス) |
730 (913) |
ワンリキーのタイプ相性(弱点・耐性)
2.56倍 |
|
1.6倍 |
|
0.625倍 |
|
0.391倍 |
|
0.244倍 |
|
ワンリキーの使用技
通常技
ゲージ技
ワンリキーの100%CPと個体値
レイドバトル終了後のゲットチャレンジの時に、ワンリキーのCPが「730」なら個体値が100%の時です。
また、天候が「曇り」のときは天候ブーストがかかり「913」が100%になります。
▼100%個体値CP以外は以下のリンクをチェック!
ワンリキー捕獲時の使い道やおすすめ技
ワンリキーは優秀な格闘ポケモン「カイリキー」へ進化する種ポケモン。
ただし、カイリキー自体もレイドに登場することがあるので、ワンリキーのアメを125個集めてカイリキーへと進化させるよりも、カイリキーレイドに挑戦してゲットするほうが効率的です。
技構成はなんでもOK
ゴーリキー、カイリキーと進化の度に技構成が変わります。
ワンリキーの時点で技構成を気にする必要はありません。
レイド対策関連リンク
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。