アギルダーのCP/種族値/弱点/色違い
タイプ |
むし
| - |
天候ブースト |
雨
| - |
アギルダーの評価/活躍場面
※各見出しのリンク先で評価基準を掲載しています。
アギルダーの最大CP/種族値
最大CP |
2441 |
284位/866匹 |
HP |
190 |
201位/866匹 |
---|
攻撃 |
220 |
174位/866匹 |
防御 |
120 |
568位/866匹 |
種族値合計 |
530 |
348位/866匹 |
アギルダーのタイプ相性(弱点・耐性)
2.56倍 |
|
1.6倍 |
|
0.625倍 |
|
0.391倍 |
|
0.244倍 |
|
アギルダーの色違い種類と実装状況
アギルダーの評価とレイド/PvPのおすすめ技
アギルダーの種族値は別段高いわけではないのでジムやレイドでの攻撃役などには向いていません。
また、弱点と耐性タイプは3種類と、決して少ないわけでも、多いわけでもないことから、種族値も考慮するとトレーナーバトル(PvP)での活躍の場も少ないです。
ジム・レイドでの評価とおすすめ技
ジムやレイドでの攻撃で使う際は対エスパー、草タイプを意識して虫タイプ統一がおすすめ。
防衛時は弱点を攻めてくる石タイプ相手に、格闘技「きあいだま」で逆襲しましょう。
トレーナーバトル(PvP)の評価とおすすめ技
威力は低いものの、相手の防御を2段階確定で下げる「アシッドボム」で虫タイプの通常・ゲージ技の通りを良くする構成。
相手トレーナーが防御ダウンを嫌がれば、先に交代権を使わせてバトルを有利に動かすこともできるでしょう。
アギルダーが覚える技とコンボDPS
ノーマル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
スペシャル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
アギルダーが覚える技のコンボDPS
アギルダー対策におすすめのポケモン
アギルダーの対策におすすめのポケモンを、DPS(ダメージ重視)と総合力(DPSと生存時間)別に順位をつけています。
ジムやレイドでアギルダーを攻撃する際の参考にしてください。
ポケモン |
DPS |
1 |
|
ほのおのうず ブラストバーン* |
S+ |
2 |
|
ほのおのキバ オーバーヒート |
S+ |
3 |
|
ほのおのうず オーバーヒート |
S+ |
4 |
|
ほのおのうず オーバーヒート |
S+ |
5 |
|
ほのおのキバ オーバーヒート |
S+ |
ポケモン |
DPS |
耐久 |
総合 |
1 |
|
ほのおのキバ オーバーヒート |
S+ |
72秒 |
S+ |
2 |
|
ほのおのうず オーバーヒート |
S+ |
75秒 |
S+ |
3 |
|
ほのおのうず ブラストバーン* |
S+ |
67秒 |
S |
4 |
|
やきつくす オーバーヒート |
S |
75秒 |
S |
5 |
|
ほのおのうず オーバーヒート |
S |
83秒 |
S |
*が付いている技はレガシー技です
アギルダーの進化や入手方法
アギルダーの進化系統・進化方法
アギルダーの進化方法
チョボマキからアギルダーへ進化させる場合、アメのみで進化させる場合は、チョボマキのアメ200個が必要になります。
しかし、交換して手に入れたチョボマキの場合は、アメを一つも使用せず進化させられます。
詳しくは下記の交換進化の詳細をご覧ください。
アギルダーの入手方法・巣や野生の出現場所
アギルダーは進化するのにアメが200個も必要なポケモン。
前述のように交換進化を使えば、0個でも進化できますが、特殊進化ポケモンと同じと考えると、野生で出現することはないでしょう。
アギルダーのレイドバトル
アギルダーのレイドバトルは未発見です。
アギルダーが孵化するタマゴの距離
タマゴから孵化しません
アギルダーを相棒にすると獲得できるアメ
アギルダーとは
体が 乾くと 弱ってしまう。薄い 膜を 何重も 巻いて 乾燥を 防いでいるのだ。
図鑑No. |
617 |
カテゴリ |
からぬけポケモン |
高さ |
0.8m |
重さ |
25.3kg |
第5世代で初登場したポケモン
アギルダーは第5世代(ポケットモンスター ブラック・ホワイト)で初登場したポケモンです。
鎧のようなカラがなくなり、身軽になって凄まじい素早さを手に入れました。
シュバルゴと異なり、サポート技が多め。自身と相手の防御・特防を足して振り分ける「ガードシェア」で、自身の低めの耐久を補うこともできます。
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。