ヤミカラスのレイド対策
耐性が多いポケモン
ヤミカラスは有利なタイプが多く、エスパー・ゴースト・地面・悪などのポケモンはダメージを軽減されてしまいます。
弱点を突けるのは電気・岩・氷・フェアリーポケモンの4種類。
いずれのタイプも他のレイド対策などで活躍しやすく、比較的用意が簡単です。
ヤミカラスをレイドで倒せる人数の目安
ヤミカラスレイドはランク1レイドで、1人で挑んだとしてもある程度ポケモンが育っていれば脅威にはなりません。
人数が集まれば数秒で倒されてしまうほどなので、人が集まらずとも気にせず挑んで良い難易度と言えます。
ヤミカラスのレイドにおすすめの対策ポケモン
ラムパルド
短時間でのダメージ効率に長けた岩ポケモンです。
一撃が大きく、あっという間に致命傷を与えられるポテンシャルがあります。
おすすめ技組み合わせ
うちおとす×いわなだれ
ライコウ
伝説のクラスの電気タイプポケモン。もちろん電気技で攻めるのが安定で、高い攻撃力から与えられるダメージは魅力的です。
ライコウがいない場合、サンダースを使うのも良いでしょう。
おすすめ技組み合わせ
でんきショック×10まんボルト
グレイシア
入手しやすいイーブイ進化系列のポケモン。2体目以降を揃えるのはアイテムが必要だったりと一筋縄ではいきませんが、種族値も高く氷タイプとして有用な戦力です。
おすすめ技組み合わせ
こおりのつぶて×れいとうビーム
マニューラ
氷タイプポケモンで、高い攻撃種族値から大ダメージを与えられます。シンオウ進化ポケモンの中では比較的手に入りやすいポケモンですが、それでも時間がかかるので注意。
おすすめ技組み合わせ
こおりのつぶて×ゆきなだれ
ヤミカラス対策におすすめのポケモン一覧
ヤミカラスの対策におすすめのポケモンを、DPS(ダメージ重視)と総合力(DPSと生存時間)別にまとめています。
ポケモンのステータスや使用する技の性能、タイプ相性などを厳密に計算した最新の対策ポケモンはこちらをチェック!
ポケモン |
DPS |
1 |
|
ボルトチェンジ でんじほう |
S+ |
2 |
|
うちおとす いわなだれ |
S+ |
3 |
|
どくづき でんじほう |
S+ |
4 |
|
チャージビーム でんじほう |
S+ |
5 |
|
スパーク マジカルシャイン |
S |
ポケモン |
DPS |
耐久 |
総合 |
1 |
|
ボルトチェンジ でんじほう |
S+ |
62秒 |
S+ |
2 |
|
うちおとす* ストーンエッジ |
A+ |
91秒 |
S |
3 |
|
チャージビーム でんじほう |
S+ |
62秒 |
S |
4 |
|
うちおとす がんせきほう* |
S |
75秒 |
A+ |
5 |
|
ボルトチェンジ かみなり |
S |
62秒 |
A+ |
*が付いている技はレガシー技です
ヤミカラスの弱点や耐性
タイプ1 |
あく |
タイプ2 |
ひこう |
出現CP |
4700 |
個体値最大CP (天候ボーナス) |
892 (1116) |
ヤミカラスのタイプ相性(弱点・耐性)
2.56倍 |
|
1.6倍 |
|
0.625倍 |
|
0.391倍 |
|
0.244倍 |
|
ヤミカラスが使用する技
通常技
わざ名 |
威力 |
DPS |
EPS |
つつく |
10 | 10.00 | 10.00 |
だましうち |
10 | 11.11 | 10.00 |
ゲージ技
ヤミカラスの100%CPと個体値
レイドバトル終了後のゲットチャレンジの時に、ヤミカラスのCPが892なら個体値が100%の時です。
また、天候が「強風」または「霧」のときは天候ブーストがかかり1196が100%になります。
▼100%個体値CP以外は以下のリンクをチェック!
ヤミカラス捕獲時の使い道やおすすめ技
ドンカラスに進化
進化後のドンカラスは悪タイプの中でも攻撃力が高く、バンギラスやマニューラ、ヘルガーと並んで対エスパーレイドで活躍できます。
バンギラスの代役、他ポケモンがいない際の穴埋め要員とはいえ実力はかなり高め。レイド用のドンカラスを複数体育成しておいても良いでしょう。
技構成は進化後に確認
ヤミカラスから進化する際に技構成が変化します。進化後に確認してみましょう。
なお、悪技の統一がおすすめです。
レイド対策関連リンク
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。