ゴローニャの色違いや種族値、弱点
タイプ |
いわ
| じめん |
天候ブースト |
晴れときどき曇り
| 晴天 |
ゴローニャの評価/活躍場面
※各見出しのリンク先で評価基準を掲載しています。
ゴローニャの最大CP/種族値
最大CP |
2949 |
159位/866匹 |
HP |
190 |
201位/866匹 |
---|
攻撃 |
211 |
203位/866匹 |
防御 |
198 |
125位/866匹 |
種族値合計 |
599 |
162位/866匹 |
ゴローニャのタイプ相性(弱点・耐性)
2.56倍 |
|
1.6倍 |
|
0.625倍 |
|
0.391倍 |
|
0.244倍 |
|
ゴローニャの色違い種類と実装状況
ゴローニャの評価とレイド/PvPのおすすめ技
ジム・レイドでのおすすめ技
ほのおとひこうタイプに非常に強い技構成です。自分の手持ちにでんきタイプ対策をしているポケモンが居なければ、ゲージ技はじしんにすると良いでしょう。
防衛時は早いスパンで攻撃しやすく、威力の高いじしんを選択。耐久力もあるので、殴り合いにも勝ちやすくなっています。
トレーナーバトル(PVP)でおすすめの技構成
通常技はダメージ効率の高い「いわおとし」がおすすめです。
技の出は遅いですが、威力が高い「じしん」を対でんきや対ほのおに使用。素早く撃つ場合はサードアタックを解放し、ロックブラストを打ちましょう。
ゴローニャが覚える技
ノーマル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
スペシャル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
ゴローニャのコンボDPS
ゴローニャが覚える技を組み合わせた時、ジムやレイドで効率良くダメージを与えられる構成です。
ゴローニャ対策におすすめのポケモン
ゴローニャの対策におすすめのポケモンを、DPS(ダメージ重視)と総合力(DPSと生存時間)別に順位をつけています。
ジムやレイドでカイリューを攻撃する際の参考にしてください。
ポケモン |
DPS |
1 |
 |
たきのぼり ハイドロポンプ |
S+ |
2 |
 |
あわ クラブハンマー |
S |
3 |
 |
たきのぼり アクアテール* |
S |
4 |
 |
たきのぼり なみのり |
S |
5 |
 |
たきのぼり ハイドロポンプ |
S |
ポケモン |
DPS |
耐久 |
総合 |
1 |
 |
たきのぼり ハイドロポンプ |
S+ |
60秒 |
S+ |
2 |
 |
たきのぼり アクアテール* |
S |
60秒 |
S |
3 |
 |
たきのぼり なみのり |
S |
55秒 |
A |
4 |
 |
たきのぼり ハイドロポンプ |
S |
55秒 |
A |
5 |
 |
みずでっぽう ハイドロカノン* |
A+ |
58秒 |
B |
*が付いている技はレガシー技です
ゴローニャの入手方法
ゴローニャの巣/野生での出現状況
ゴローニャは野生で出現しにくいので、レイドバトルやゴローンを進化させるほうが早いでしょう。なお、ゴローンの進化前であるイシツブテは、天候が「晴れ」または「時々曇り」の時に出現率がアップしています。
また、イシツブテは定期的に入れ替わるポケモンの巣で大量に出現するので、そこでゲットするのがおすすめ。
ゴローニャのレイドバトル
ゴローニャが今レイドバトルが出現しているかは、以下の記事を参照してください。
ゴローニャが孵化するタマゴの距離
タマゴから孵化しません
ゴローニャを相棒にすると獲得できるアメ
ピカブイでのゴローニャ入手方法
ポケモンGOと連動する「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ/イーブイ」における、ゴローニャの入手方法は以下のリンク先で紹介しています。
ゴローニャの進化系統・進化方法
ゴローニャの進化系統
ポケモン |
進化方法 |
 イシツブテ |
|
 ゴローン |
イシツブテのアメ25個 |
 ゴローニャ |
イシツブテのアメ100個 |
ゴローニャの進化方法
イシツブテ→ゴローン→ゴローニャへの進化は「イシツブテのアメ」を所定個数集めることで進化が可能。
ゴローニャとは
大きな地震が起こると山に住んでいるゴローニャが何匹もふもとまでごろごろ転がり落ちてくることがあるよ。
図鑑No. |
76 |
カテゴリ |
メガトンポケモン |
高さ |
1.4m |
重さ |
300.0kg |
ゴローニャの原作シリーズデータ
図鑑No. | No.076 |
分類 | メガトン |
タイプ | いわ じめん | 特性 | いしあたま がんじょう |
高さ | 1.4m | 重さ | 300.0kg |
原作シリーズの図鑑説明
シリーズ | 図鑑説明 |
赤 緑 ファイアレッド | がんばんのような かたい カラで おおわれている。1ねんに 1かい だっぴして おおきくなる。 |
青 リーフグリーン | がんせきのような かたい からだで できている。ダイナマイトで ばくはしても ダメージを うけない。 |
金 ハートゴールド | 1ねんに 1ど だっぴをする。ぬぎすてたカラは すぐに かたまって ぼろぼろに くだけちる。 |
銀 ソウルシルバー | わざと からだを ばくはつさせ その いきおいを りようして やまから やまへと とんでいく。 |
クリスタル | がんせきの ように がんじょうな からだは とても きょうりょくな ダイナマイトでも きずつかない。 |
ルビー オメガルビー | 大きな 地震が 起こると 山に すんでいる ゴローニャが 何匹も ふもとまで ごろごろ 転がり 落ちてくる ことが あるよ。 |
サファイア アルファサファイア | 山の 斜面に 掘ってある 溝は 転がり 落ちてきた ゴローニャが 民家に ぶつからない ように するための 通り道に なっているぞ。 |
エメラルド | さんちょうの かこうに すみかが あるという。1ねんに 1かい だっぴして おおきくなる。だっぴした カラは くずれて つちに かえる。 |
ダイアモンド | 1ねんに 1かい だっぴする。がんせきのような かたい からだは ダイナマイトでも きずつかない。 |
パール X | 山頂から ふもとまで 続く 溝は ゴローニャが 転がり落ちる 通り道なので 要注意。 |
プラチナ ブラック ホワイト ブラック2 ホワイト2 Y | 岩石の ような 硬い 体は ダイナマイトでも 傷つかない。1年に 1度だけ 脱皮する。 |
サン | ダイナマイトで 爆破 しても 傷ひとつ つかない 身体 だが 湿気や 雨は 大嫌い。 |
ムーン | 1年に 1度 脱皮。 脱いだ殻は 土に かえり 土壌を 豊かに するので 農家が 集めている。 |
ウルトラサン | 年老いると 脱皮 しなくなる。 長く長く 生きた ゴローニャの カラは 苔むしていて 緑だ。 |
ウルトラムーン | 自分で 身体を 爆発させる。 そのパワーで 急な 山道も すごい スピードで 登っていく。 |
ゴローニャの他言語名称
英語 | Golem | ドイツ語 | Geowaz |
フランス語 | Grolem | 韓国語 | 딱구리 |
中国語 | 隆隆岩 | 中国語(広東語) | 滾動岩 |
ポケモンGOのゴローニャ
第1世代のポケモンなので、初期から登場。
原作では進化方法が通信交換でしたが、ポケモンGOでは通常のポケモンと同じくアメを集めての進化となりました。
イシツブテ系譜の最終形態で、岩・地面タイプ。
いかにも耐久力がありそうで見た目通りの防御力がありますが、W弱点は2つと弱点には極端に弱いポケモンです。
原作ポケモンでのゴローニャ
上記にもある通り、通信交換で入手できるポケモンです。
4倍弱点が2つ、しかもメジャーなタイプということもあり対峙するポケモンによって有利・不利がハッキリ分かれます。
立ち回り次第では弱点を突かれあっさり崩され兼ねないため、初心者には向かないポケモンとも言えます。
リージョンフォームで追加
第7世代では「アローラのすがた」のゴローニャが出現します。
種族値に変化はありませんでしたが、タイプが岩・電気に変更。エレキスキンというノーマルタイプの技を電気タイプとして撃てる特性を習得。
スキン特性はタイプ一致に変化する&特性の効果によって威力が2段階で上昇し、アタッカーとしては超火力を手にしました。
素早さは微妙な速さで、素早さの遅い方が先手を取れるようになるトリックルーム下でも抜かれてしまうことがしばしば。
4倍弱点もあるので有利な相手にしか対応しにくく、やや汎用性が高いとは言えないポケモンです。
アニメでのゴローニャ
初代のポケモンだけあって登場回数は多め。
ライバルのシゲルやロケット団のボス、サカキの手持ちとして登場します。
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。