ミズゴロウのタイプ相性や色違い情報
タイプ |
みず
| - |
天候ブースト |
雨
| - |
ミズゴロウの評価/活躍場面
※各見出しのリンク先で評価基準を掲載しています。
ミズゴロウの最大CP/種族値
最大CP |
1128 |
667位/866匹 |
HP |
137 |
639位/866匹 |
---|
攻撃 |
126 |
620位/866匹 |
防御 |
93 |
709位/866匹 |
種族値合計 |
356 |
690位/866匹 |
ミズゴロウのタイプ相性(弱点・耐性)
2.56倍 |
|
1.6倍 |
|
0.625倍 |
|
0.391倍 |
|
0.244倍 |
|
ミズゴロウの色違い種類と実装状況
ミズゴロウのおすすめ技
ジムやレイドバトルでおすすめの技
| ノーマル技 | スペシャル技 |
攻撃 | みずでっぽう | ふみつけ |
防衛 | みずでっぽう | ふみつけ |
ヌマクロー進化時に技構成が変化します。覚える技も変わるので、ミズゴロウの時点で技を厳選する必要はありません。
トレーナーバトル(対人戦)でおすすめの技
ノーマル技 | みずでっぽう |
スペシャル技 | ふみつけ |
サードアタック | ヘドロこうげき |
ミズゴロウが覚える技とコンボDPS
ノーマル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
スペシャル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
ミズゴロウのコンボDPS
ミズゴロウの評価と活躍場面
最終進化のラグラージは弱点タイプが1つのみ
最終進化先であるラグラージは、弱点が「くさ」のみで、とても優秀なタイプ相性を持っています。ただし、くさタイプはW弱点になっていて、受けるダメージが倍増してしまうため防衛ポケモンには向いていません。
ミズゴロウの入手方法や巣
ミズゴロウの進化系統
ポケモン |
進化方法 |
 ミズゴロウ |
|
 ヌマクロー |
ミズゴロウのアメ25個 |
 ラグラージ |
ミズゴロウのアメ100個 |
ミズゴロウのレイドバトル
現在はレイドバトルで出現しません。
ミズゴロウの巣/野生での出現状況
野生では稀に出現します。
ミズゴロウが孵化するタマゴの距離
タマゴから孵化しません
ミズゴロウを相棒にすると獲得できるアメ
ミズゴロウのデータ
ミズゴロウの原作シリーズデータ
図鑑No. | No.258 |
分類 | ぬまうお |
タイプ | みず | 特性 | げきりゅう |
高さ | 0.4m
| 重さ | 7.6kg |
原作シリーズの図鑑説明
シリーズ | 図鑑説明 |
ルビー オメガルビー | 頭の ひれは とても 敏感な レーダー。水や 空気の 動きから 目を 使わずに 周りの 様子を キャッチすることが できる。 |
サファイア アルファサファイア | 水中では ほっぺの エラで 呼吸する。ピンチに なると 体より 大きな 岩を 粉々に 砕く パワーを 発揮する。 |
エメラルド | りくじょうでは 4ほんの あしを ふんばって おおきな いわを もちあげる パワーを はっき。みずべの どろに からだを うめて ねむる。 |
ファイアレッド リーフグリーン | 大きな 尾びれで 水を かけば ぐんぐん スピードが 上がる。小さい 体でも 力持ち。 |
ダイヤモンド パール プラチナ ブラック ホワイト ブラック2 ホワイト2 Y X | 頭の ひれで 水の 流れを 感じて 周りの 様子を 知る。岩を 持ち上げる 力持ち。 |
ハートゴールド ソウルシルバー | おおきな いわを コナゴナに くだく パワーを もつ。かわぞこに たまった どろに からだを うずめて やすむ。 |
ミズゴロウの他言語名称
英語 | Mudkip | ドイツ語 | Hydropi |
フランス語 | Gobou | 韓国語 | 물짱이 |
中国語 | 水躍魚 |
中国語(広東語) | 水躍魚 |
ポケモンGOのミズゴロウ
ホウエン地方御三家ポケモンとして、同じく御三家のアチャモ・キモリと共に実装。
ただし他の2匹と比べると出現率が低く、進化や育成が遅れがち。集めにくいポケモンです。
ミズゴロウはヌマクロー・ラグラージへと進化しますが、ヌマクローからは地面タイプが新たに追加。
弱点が相殺されて草タイプのみになるだけでなく、優秀な水と地面技を両立可能と、便利に戦える強力なポケモンになっていきます。
原作シリーズのミズゴロウ
ルビー・サファイアの舞台である、ホウエン地方御三家の水タイプ枠。
最初にもらえるだけあり、相棒に選んだ人も多くかなりの知名度を持っています。
進化前ではありますが、図鑑説明にもある通り物理攻撃が高めで力強いポケモン。進化後も変わらず、攻撃力の高いポケモンになります。
ハイドロポンプはミズゴロウしか覚えない
水タイプの高威力技である「ハイドロポンプ」はミズゴロウの段階でしか覚えないため、覚える前にヌマクローに進化させるとハイドロポンプを捨てることになります。
ストーリーでは進化させた方が有利なので、だからと無理に覚えるまで待つ必要はありません。対戦用などで、ハイドロポンプを覚えさせたいラグラージを育成する際はミズゴロウの段階で育成しましょう、
アニメのミズゴロウ
ポケットモンスターアドバンスジェネレーション編では、長年サトシに同行しメインキャラクターを努めていたタケシの手持ちポケモン。
アドバンスジェネレーションでは、サトシがゲットした御三家ポケモンはキモリのみ。同じく冒険に同行するハルカはアチャモと、今作で初めて御三家ポケモンの持ち主をわけたことになります。
その後タケシはダイアモンド・パールでも冒険を続けますが、その際ミズゴロウはニビジムに預けられたようです。
マンガのミズゴロウ
漫画作品「ポケットモンスターSPECIAL」で、主人公ルビーの手持ちポケモンとして登場。ニックネームは「ZUZU」
複数の章で出番があります。
ラグラージに進化した後、第13章ではメガシンカしました。
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。