オムスターのタイプ相性や色違い情報
タイプ |
いわ
| みず |
天候ブースト |
晴れときどき曇り
| 雨 |
オムスターの評価/活躍場面
※各見出しのリンク先で評価基準を掲載しています。
オムスターの最大CP/種族値
最大CP |
2786 |
197位/866匹 |
HP |
172 |
354位/866匹 |
---|
攻撃 |
207 |
221位/866匹 |
防御 |
201 |
113位/866匹 |
種族値合計 |
580 |
208位/866匹 |
オムスターのタイプ相性(弱点・耐性)
2.56倍 |
|
1.6倍 |
|
0.625倍 |
|
0.391倍 |
|
0.244倍 |
|
オムスターの色違い種類と実装状況
オムスターのおすすめ技
ジムやレイドバトルでおすすめの技
| ノーマル技 | スペシャル技 |
攻撃 | みずでっぽう | ハイドロポンプ |
防衛 | みずでっぽう | げんしのちから |
攻撃
みずでっぽう×ハイドロポンプ
どちらもタイプ一致技であり、安定して高い火力が出せる構成。いわ技もありますが、ダメージ効率ではみず技を使ったほうが優秀です。
防衛
みずでっぽう×げんしのちから
じめんはタイプ一致ではないので、通常技は「みずでっぽう」がおすすめ。いわタイプの技「げんしのちから」は苦手なくさタイプのポケモンに等倍でダメージを与えられます。
トレーナーバトル(対人戦)でおすすめの技
ノーマル技 | マッドショット |
スペシャル技 | げんしのちから |
サードアタック | ハイドロポンプ |
ノーマル技はタイプ一致ではありませんが、EPSが高くゲージが溜めやすいマッドショットがいいでしょう。
弱点を突きやすい技構成
スペシャル技はタイプの一致の技であるげんしのちからがおすすめ。リザートンやストライクのようなW弱点を突ける複合タイプに繰り出すと大ダメージを与えられます。
サードアタックのハイドロポンプは炎や岩、地面と抜群が取れる範囲が広く使いやすいです。
オムスターが覚える技
ノーマル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
スペシャル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
オムスターのコンボDPS
オムスターの評価や活躍場面
トップクラスの防御力だけでなく攻撃力も高い
防御力の種族値がとても高く、耐久面では文句なしの性能です。また、攻撃力も平均以上なので、ダメージソースとしても期待できます。
強力なほのおポケモンキラー
DPSが優秀な「ハイドロポンプ」をタイプ一致で使えるほか、じめんといわタイプの技も覚え、すべてがほのおタイプにこうかばつぐん。相手のほのお技は大幅に軽減でき、とても有利に戦えます。
くさタイプが大の苦手
みずタイプで有名な「シャワーズ」などのポケモンに比べて弱点が多いデメリットがあります。「みず/いわタイプ」ともにくさタイプが弱点のため、強力なくさタイプのポケモンには相性がとても悪いです。
オムスターが活躍するバトル
相手ポケモン |
おすすめポイント |
 リザードン |
ほのお/ひこう技のどちらも軽減できる。いわ技はダブルで弱点をつけるなど、タイプ相性がバツグン |
 ゴローニャ |
みず技がダブルで弱点をつける。相手がじめん技を使ってくると大ダメージを受けるので注意 |
 ブースター |
ほのお技しか使ってこないため、すべてのダメージを軽減できる |
オムスター対策におすすめポケモン
使用ポケモン |
おすすめポイント |
 ナッシー |
くさタイプで最高クラスの攻撃力から、高火力のタイプ一致「ソーラービーム」を撃てる |
 フシギバナ |
こちらもタイプ一致の「ソーラービーム」が使える。みずタイプを軽減でき、耐久力も優秀 |
 サンダース |
覚える技がすべてでんきタイプなので、技厳選をしなくても即戦力レベル |
オムスターの入手方法や巣
オムスターの進化系統
ポケモン |
進化方法 |
 オムナイト |
|
 オムスター |
オムナイトのアメ50個 |
オムスターのレイドバトル
オムスターがレイドバトルに出現する際はランク3(金タマゴ)から出現するので、オムスターを入手したい場合は積極的に参加しましょう。
オムスターの巣や野生での出現状況
オムスターは野生で出現しにくいので、オムナイトを進化させるかレイドバトルでゲットした方が早いでしょう。
オムスターが孵化するタマゴの距離
タマゴから孵化しません
オムスターを相棒にすると獲得できるアメ
ピカブイでのオムスター入手方法
ポケモンGOと連動する「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ/イーブイ」における、オムスターの入手方法は以下のリンク先で紹介しています。
オムスターとは
触手を操り獲物を捕まえる。殻が大きくなりすぎたことで動きが鈍くなり絶滅したと考えられている。
図鑑No. |
139 |
カテゴリ |
うずまきポケモン |
高さ |
1.0m |
重さ |
35.0kg |
オムスターのシリーズの特徴や小ネタ
第1世代(赤緑)で登場。
カブトプスほど見た目に変化はありませんが、目と口が少し怖くなりました。ゲームの青版のグラフィックだとかわいいフィーバー的なポーズを取っています。
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。