サクラビスのタイプ相性や色違い情報 
| タイプ | 
 みず
 | - | 
| 天候ブースト | 
雨
 | - | 
 
サクラビスの評価/活躍場面
※各見出しのリンク先で評価基準を掲載しています。
サクラビスの最大CP/種族値
| 最大CP | 
2494 | 
266位/866匹 | 
| HP | 
146 | 
588位/866匹 | 
|---|
| 攻撃 | 
211 | 
203位/866匹 | 
| 防御 | 
179 | 
213位/866匹 | 
| 種族値合計 | 
536 | 
326位/866匹 | 
 
サクラビスのタイプ相性(弱点・耐性)
| 2.56倍 | 
 | 
| 1.6倍 | 
 | 
| 0.625倍 | 
 | 
| 0.391倍 | 
 | 
| 0.244倍 | 
 | 
 
サクラビスの色違い種類と実装状況
サクラビスのおすすめ技
ジム/レイドバトルでおすすめの技構成
|   | ノーマル技 | スペシャル技 | 
| 攻撃 | みずでっぽう | みずのはどう | 
| 防衛 | みずでっぽう | みずのはどう | 
 
高い攻撃力を最大限に活かせるみず技の組み合わせ。エスパー技も使えますが、やはりタイプ一致の水技で戦うのがおすすめです。
防衛時は「みずでっぽう×みずのはどう」
ねんりき×サイコキネシスの組み合わせも悪くはないですが、タイプ一致なら軽減されてもダメージを稼ぎやすいので、水技がおすすめ。
とはいえ、耐久面では不安が残るので攻撃専門で使うほうがいいでしょう。
トレーナーバトル(対人戦)でおすすめの技構成
| ノーマル | ねんりき | 
| スペシャル1 | みずのはどう | 
| スペシャル2 | サイコキネシス | 
 
通常技が2つとも優秀で、特に「ねんりき」は不一致ながらダメージ効率が高い技です。
苦手なタイプに等倍がとれ、水技で攻めるよりもダメージが稼ぎやすいメリットがあります。
 
ただしスペシャル技のダメージ効率は高くなく、技の出が早いというわけでもありません。等倍でも打ち負ける場合が多いので、攻防有利な「炎」タイプ専門としてぶつけましょう。
サクラビスが覚える技とコンボDPS
ノーマル技
ジム/レイドバトル時
| わざ名 | 
威力 | 
DPS | 
EPS | 
 みずでっぽう  | 
5 | 10.00 | 10.00 | 
 ねんりき  | 
20 | 12.50 | 9.38 | 
 
トレーナーバトル時
スペシャル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
サクラビスのコンボDPS
サクラビスの評価と活躍場面
エスパータイプの技が得意なみずポケモン
サクラビスは、水単タイプのポケモンですが、エスパータイプの技を多く覚えます。
ハンテールよりも攻撃力が高い
分岐進化先のハンテールに比べてHPと防御の種族値が同じで、攻撃が高くなっているます。ステータスだけでみると上位互換に。
水技で戦う場合は、ハンテールよりもサクラビスがおすすめです。
トレーナーバトルでの運用
攻撃が高めなので、CP制限下でのステータスはややアンバランスで、耐久の高いポケモンとの等倍対決では不利な場合が多くなりがちです。
パーティではお互いの苦手タイプの相手を引き受けられる、炎タイプと組ませましょう。
サクラビスの活躍場面
| 相手ポケモン | 
おすすめポイント | 
  ブースター | 
炎技を軽減しつつ、水技で弱点が突ける | 
  ゴローニャ | 
水技で弱点が突けるので、効率良くダメージを稼げる | 
  サイドン | 
水技で岩と地面タイプの両方弱点が突ける | 
 
サクラビス対策におすすめのポケモン
| 使用ポケモン | 
おすすめポイント | 
  フシギバナ | 
水技を軽減でき、高い耐久で長期戦も可能 | 
  ウツボット | 
水技を軽減しつつ、強力な草技で弱点が突ける | 
  サンダース | 
電気技で確実に弱点をつける。攻撃力が高く、入手もしやすい | 
 
サクラビスの入手方法や巣
サクラビスの進化系統
| ポケモン | 
進化方法 | 
  パールル | 
 | 
  ハンテール | 
パールルのアメ50個 ※パールルからランダム進化 | 
  サクラビス | 
パールルのアメ50個 ※パールルからランダム進化 | 
 
サクラビスのレイドバトル
レイドバトルで出現しません。
サクラビスの巣/野生での出現状況
リワード、または野生で捕まえたパールルの進化で入手可能。
ただし進化先はランダムで、ハンテールになる可能性もあります。
サクラビスが孵化するタマゴの距離
タマゴから孵化しません
サクラビスを相棒にすると獲得できるアメ
サクラビスとは
ポケモンGOのサクラビス
サクラビスは2019年2月24日に実装された、パールルの進化系ポケモンです。
既に多くの第4世代ポケモンが登場した後ということもあり、第3世代のポケモンの中では遅れての実装となりました。
深海魚という設定で、ピンク色の美しい見た目とは裏腹に獲物を見つけると細い口を突き刺し、体液をすするというハンターの側面を持っています。
実装日は入手しやすかった
上記実装日に限定フィールドリサーチが開催されており、タスクを達成することで進化前のパールルを入手することが可能に。
期間中は水ポケモンの出現率も上昇。消化できるタスクも難易度が低く、サクラビスを入手しやすい一日でした。
パールルからランダムで進化
サクラビスはパールルの進化系です。
しかしパールルからの進化先は2種類存在し、どちらになるかわからないランダム進化となっています。
1/2の確率で進化するとは言え、運の要素が大きめ。
何匹かパールルを進化させてようやくサクラビスを手に入れたというプレイヤーも一定数存在していました。
原作シリーズのサクラビス
原作基本データ
| 図鑑No. | No.368 | 
分類 | なんかい | 
| タイプ | みず | 特性 | すいすい | 
| 高さ | 1.8m | 重さ | 22.6kg | 
 
原作シリーズの図鑑説明
| シリーズ | 図鑑説明 | 
| R/OR |  南の 深海に 生息する ポケモン。 深海の 水圧に 鍛えられた 体は ちょっとの 攻撃では キズも つかない。 | 
| S/AS | 泳ぐ 姿は 優雅で とても きれいだが 獲物を 見つけると 細い 口を 体に 差し込んで 体液を ずるずる すするぞ。 | 
| E | ほそい くちで えものの たいえきを すする。うすい ピンクいろの からだは エサを たべおえると さらに あざやかに いろづく。 | 
| FR/LG/Y | 泳ぐ 姿は とても 優雅。細い 口で 岩場の すき間に 生えた 海藻を 食べる。 | 
| DPt/BW/BW2/X | 海の 底で 暮らしているが 春になると 体の ピンク色が なぜか 鮮やかに 色づく。 | 
| HG/SS | はるに なり かいすいの おんどが あがると からだが あざやかな ピンクいろに そまる。 | 
| US | 身体の 色は 水の 温度で 変化する。 アローラの サクラビスは まぶしいほど 鮮やかに 色付く。 | 
| UM | 獲物の 体液を 吸う。 肉は 海底に 沈み 他の ポケモンの エサに なるのだ。 | 
 
進化前のパールルはケムッソやイーブイのように進化先が複数あるポケモンです。パールルに「しんかいのキバ」を持たせて通信交換するとハンテールに。「しんかいのウロコ」を持たせて通信すると、サクラビスに進化します。
ハンテールが物理攻撃を得意とするのに対し、サクラビスは特殊攻撃を得意と持ち味が違います。
サクラビスは深海に住むポケモンだが……
特殊な進化方法を持っていましたが、第五世代(ブラック・ホワイト)では野生でも登場するようになります。
深海魚をイメージしたポケモンのはずですが、ハンテールともども砂漠の近くで釣りをすると出現します。
対戦におけるサクラビス
水タイプは全ポケモンでも最も多く、強力なライバルが多め。
活躍をさせたくとも高くない種族値では思ったように振るわず、マイナーポケモンの域を出ません。
しかし「からをやぶる」による超強化で、素早さと攻撃・特攻が大幅上昇。雨パにも組めるため無視できないアタッカーに成長します。
対策すればそれ程の脅威ではありませんが、強化成功を許せばパーティを壊滅させられるエースポケモンでした。
誰かを強化するサポーターでもある
「からをやぶる」は強化の代償として防御・特防をダウンさせます。
持ち物を「しろいハーブ」にすることで、「からをやぶる」によるデメリットを無効化。
純特殊アタッカーとしての性能に磨きをかけることに繋がりました。
それだけではなくバトンタッチを覚えさせておくことで、上昇したステータスを後続のポケモンに引き継ぐというサポーター的な運用も可能。
自分よりも性能の高いアタッカーの、起点づくりにも一役かっていました。
アニメのサクラビス
サクラビスはポケットモンスターアドバンスジェネレーションに登場しました。
対立するロの島とハの島。それぞれサクラビスとハンテールを大切にしている島であり、それが対立の原因となっていました。
そんな中、作中登場するキクマという少年とナミコという少女がそれぞれ、自分達の住んでいる島が大切にしているのと反対のポケモンに進化させます。
結果、島同士の対立を解消させました。
自分の好きなポケモンに進化させることがトレーナーにもポケモン達にも良いことだと伝える優しいお話となっています。
ポケモンカードのサクラビス
「さくらしぶき」という進化ポケモンからのダメージを無効化する技を持っています。
威力自体は低いですが、相手の動きを封じることができるため使い方次第では非常に強力なカードです。
【ポケモンカードゲーム サン&ムーン「裂空のカリスマ」】
                        
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
                     
                    
            ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
                当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。