ザングースの種族値や弱点・色違い情報
| タイプ |  ノーマル | - | 
| 天候ブースト | 晴れときどき曇り | - | 
ザングースの評価/活躍場面
※各見出しのリンク先で評価基準を掲載しています。
ザングースの最大CP/種族値
| 最大CP | 2418 | 292位/866匹 | 
|---|
| HP | 177 | 331位/866匹 | 
|---|
| 攻撃 | 222 | 159位/866匹 | 
| 防御 | 124 | 548位/866匹 | 
| 種族値合計 | 523 | 365位/866匹 | 
ザングースのタイプ相性(弱点・耐性)
| 2.56倍 |  | 
| 1.6倍 |  | 
| 0.625倍 |  | 
| 0.391倍 |  | 
| 0.244倍 |  | 
ザングースの色違い種類と実装状況
ザングースのおすすめ技
ザングースがジムやレイドバトルでおすすめの技
タイプ一致の技がないため、ダメージ効率が高い「インファイト」をメイン。
通常技はどちらも異なる動きが可能。「シャドークロー」は相性有利を取りやすいゴーストタイプへの打点に、「れんぞくぎり」は、ダメージはそれほど高くありませんが、ゲージがたまる速度がトップクラスとなっています。
防衛時はシャドークローがおすすめ
ザングースは格闘ポケモンが苦手なので、ジム防衛時も戦う可能性は高めです。
通常技には軽減されやすい「虫技」ではなく、等倍ダメージを取れる「シャドークロー」を採用しましょう。
ザングースがトレーナーバトル(対人戦)でおすすめの技
最速で接続できる、「シャドークロー」と「つじぎり」がおすすめ。
ゴースト・エスパータイプに対して強くなるため、スリーパーなど高耐久のエスパーポケモンに負担をかけることができます。
ザングースが覚える技とコンボDPS
ノーマル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
スペシャル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
ザングースのコンボDPS
ザングースの評価
攻撃種族値が高めのポケモン
ザングースは、ノーマルタイプの中でも高い攻撃種族値を持っています。
ノーマルタイプの技はなく、威力の高い格闘タイプの技を覚えるため、対バンギラス用や対ジム攻略用として活躍します。
進化もなく、天候ブーストがかかれば登場時のCPもかなり高いため、即戦力として戦えます。
地域限定のポケモン
天敵であるハブネークとは出現地域が被らず、ハブネークが出現する地域でザングースは入手できません。
2019年9月現在は日本でもゲット可能ですが、今後ハブネークと出現地域が入れ替わった場合、今度はザングースが入手不可能になるので注意しましょう。
ザングースが活躍するバトル
| 相手ポケモン | おすすめポイント | 
|  カビゴン
 | 高火力の格闘技でダメージを与えやすくなっています。ハピナスやケッキングなど、ジム防衛に人気なノーマルタイプにも有効です。 | 
|  バンギラス
 | インファイトでW弱点を突けるので、大ダメージを与えられます。 | 
ザングース対策のおすすめポケモン
| 相手ポケモン | おすすめポイント | 
|  ゲンガー
 | 格闘技を軽減しつつ、返しの「きあいだま」で大打撃を与えましょう。 | 
|  フーディン
 | 高火力で「きあいだま」を撃つことができ、短時間でダメージを与えやすいのが利点。ただし技構成によっては、こちらの弱点を突かれやすいので注意しましょう。 | 
ザングースの進化や入手方法
ザングースの進化系統・進化方法
なし
ザングースの入手方法・巣や野生の出現場所
地域限定ポケモン。現在は日本での出現が確認されていますが、今後ハブネークと入れ替わる可能性もあります。
ザングースのレイドバトル
現在はレイドバトルで出現しません。
ザングースが孵化するタマゴの距離
タマゴから孵化しません
ザングースを相棒にすると獲得できるアメ
ザングースとは
宿敵ハブネークとの戦いの記憶が体中の細胞に刻み込まれている。敏しょうな身のこなしで攻撃をかわす。
| 図鑑No. | 335 | カテゴリ | ネコイタチポケモン | 
| 高さ | 1.3m | 重さ | 40.3kg | 
ザングースのシリーズの特徴や小ネタ
第3世代(ルビー・サファイア)で登場。
                        
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
                     
                    
                    
                    
            ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
                当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
                    
                    
                    
                 
                
                コメント