個体値の確認方法が大幅に修正
個体値がグラフで可視化された
「ポケモンを調べてもらう」を選択するとポケモンのこうげき、ぼうぎょ、HPがグラフで表示されるように仕様が変更され、直感で判断しやすくなっています。
パラメーターは3分割されており、それぞれ左から0~5、6~10、11~15の範囲で個体値をおおまかに確認できます。
総合評価は星の数で表示される
個体値の総合評価は、星の数によって表示されるようになりました。
個体値が80.1%以上の場合星3個、80.0以下だと星2個で評価されるので、厳選の際は参考にするとよいでしょう。
ジムリーダーの個体値に関するコメントはなくなり、捕まえた日時と場所を教えてくれるのみとなっています。
連続で個体値を確認できる
個体値の確認画面でポケモンを左右にスワイプか矢印をタップすることで、続けて個体値を確認できるように変更されました。
同時に複数のポケモンを確認できるようになったことで、コミュニティデイやレイドアワーといった同種のポケモンを複数体捕まえたあとの厳選が格段にしやすくなりました。
トレーナーバトルの仕様が変更
対戦時に相手のCPが表示される
トレーナーバトル時、画面上でお互いのポケモンのCPを確認できるようになりました。相手の個体値や強さを確認できる要素が増えたことで、情報が鍵になるバトルが増えていくでしょう。
ゲージ技発動時の仕様が変更予定
ゲージ技発動時にタップの連打数によって威力が上下するのが現状ですが、今後画面をスワイプするなど別の要素が追加されるとのこと。
正確さによって威力が変化する
動画を見る限り、スワイプの正確さや速さといった要素で評価が変わり、それに伴いダメージも増減する仕様になりそうです。
あくまで正式な情報ではないため、今後トレーナーバトルに追加され次第仕様の詳細を掲載します。
ポケモンの検索機能が強化
検索機能に性別・個体値フィルターが追加
アップデートによりポケモンの性別や、個体値で絞り込むことが可能になりました。
特に個体値での絞り込みはポケモンの厳選時に非常に便利な項目なので、今後のBOX整理恩恵が大きいでしょう。
シャドウポケモンとロケット団が出現
シャドウポケモンの画像が解析情報で公開
近々実装が噂されるシャドウポケモンの画像が、解析情報によって公開されました。
画像では目が赤くなっており、禍々しいオーラを纏ったポケモンの姿が確認できます。
また通常のポケモンに比べてほしのすな、ふしぎなあめの消費量が増えており、育成コストが高くなっています。
リライブ後の画像も同時に公開されている
同時に公開されたリライブ(シャドウポケモンのココロを開き、元の状態に戻すこと)後の画像も公開されています。
特徴的だった赤い目や黒いオーラが消え、通常のフシギダネから白い蒸気のようなものが出ているのが分かります。
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。