| No.568 |  | No.569 |  | No.570 | 
|  ヤブクロン
 | ← |  ダストダス
 | → |  ゾロア
 | 
ダストダスの色違いや種族値、弱点
| タイプ |  どく | - | 
| 天候ブースト | 曇り | - | 
ダストダスの評価/活躍場面
※各見出しのリンク先で評価基準を掲載しています。
ダストダスの最大CP/種族値
| 最大CP | 2345 | 320位/866匹 | 
|---|
| HP | 190 | 201位/866匹 | 
|---|
| 攻撃 | 181 | 339位/866匹 | 
| 防御 | 164 | 301位/866匹 | 
| 種族値合計 | 535 | 330位/866匹 | 
ダストダスのタイプ相性(弱点・耐性)
| 2.56倍 |  | 
| 1.6倍 |  | 
| 0.625倍 |  | 
| 0.391倍 |  | 
| 0.244倍 |  | 
ダストダスの色違い種類と実装状況
ダストダスの評価とレイド/PvPのおすすめ技
トレーナーバトル(PvP)向けの性能
ダストダスの攻撃種族値は、他の毒タイプと比べて特筆して高い数値でもないので、ジムやレイドにて積極的に使うポケモンではありません。
ただし、攻撃が低く防御が高いバランスは、CP制限のあるトレーナーバトル、特にスーパーバトル向けの性能となります。
相手に判断を委ねる戦略
ダストダスが覚える「アシッドボム」は威力こそとても低くダメージソースになりにくいものの、相手の防御力を確定で2段階下げるため、その後の与ダメージ上昇に繋がります。
防御力低下後に相手が行う操作としては、そのまま継戦するか、交代するかです。
前者の場合はより消費エネルギーが低い「のしかかり」を高頻度で発生させてダメージを稼ぐ、後者の場合は相手が交代したポケモンを確認してから、こちらも交代枠を切ると、どちらに転んでも有利に動けるようになります。
ダストダスのPvP対策
交代権を先に使ってしまうと
どうしても不利になるので、アシッドボムで防御が下げられても耐えられる、耐性持ちを編成しておくのがおすすめ。
例えば鋼タイプの「
レジスチル」であれば、虫・毒・ノーマルタイプに耐性を持つので、防御を下げられれても安心。
ジム・レイドのおすすめの技
通常技にはダストダスのタイプである毒タイプがないので、ジムやレイドで攻撃に使いやすい、通常とゲージ技を揃えることができません。
基本はゲージ技の毒が効果抜群の相手、特に通常技の「まとわりつく」も弱点となる、対草タイプ相手に戦うのがおすすめです。
トレーナーバトル(PvP)のおすすめ技
相手の防御を確実に2段階下げる「アシッドボム」を中心に据える技がおすすめ。
「アシッドボム」にて相手の交代を促したり、そのまま居続ければ半減されにくく、消費エネルギーが低い「のしかかり」で攻撃するとどっちに転んでもおいしい運用が可能です。
ダストダスが覚える技
ノーマル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
スペシャル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
ダストダスのコンボDPS
ダストダスが覚える技を組み合わせた時、ジムやレイドで効率良くダメージを与えられる構成です。
ダストダス対策におすすめのポケモン
ダストダスの対策におすすめのポケモンを、DPS(ダメージ重視)と総合力(DPSと生存時間)別に順位をつけています。 
ジムやレイドでダストダスを攻撃する際の参考にしてください。
            
                
    
    
        
            
            
            
                
                    
                        
                            | ポケモン | DPS | 
                            
                            
                                | 1 |  | ねんりき サイコブレイク*
 | S+ | 
                            
                            
                                | 2 |  | サイコカッター サイコブレイク*
 | S+ | 
                            
                            
                                | 3 |  | ねんりき サイコキネシス
 | S | 
                            
                            
                                | 4 |  | しねんのずつき サイコブースト
 | S | 
                            
                            
                                | 5 |  | サイコカッター サイコキネシス
 | S | 
                    
                 
                
                    
                        
                            | ポケモン | DPS | 耐久 | 総合 | 
                            
                            
                            
                            
                            
                        
                            | 1 |  | ねんりき サイコブレイク*
 | S+ | 70秒 | S+ | 
                            
                            
                            
                            
                            
                        
                            | 2 |  | サイコカッター サイコブレイク*
 | S+ | 70秒 | S | 
                            
                            
                            
                            
                            
                        
                            | 3 |  | ねんりき サイコキネシス
 | S | 70秒 | S | 
                            
                            
                            
                            
                            
                        
                            | 4 |  | サイコカッター サイコキネシス
 | S | 70秒 | A | 
                            
                            
                            
                            
                            
                        
                            | 5 |  | どろかけ じしん
 | A+ | 107秒 | A | 
                    
                 
             
            *が付いている技はレガシー技です
            
            
            
        
    
ダストダスの入手方法
ダストダスの入手方法・巣や野生の出現場所
ダストダスは野生で出現しにくいので、レイドバトルやヤブクロンを進化させた方が早いでしょう。 なお、進化前のヤブクロンは、天候が「曇り」の時に出現率がアップしています。 
ダストダスのレイドバトル
ダストダスのレイドバトルが出現しているかは、以下の記事を参照してください。
ダストダスが孵化するタマゴの距離
タマゴから孵化しません
ダストダスを相棒にすると獲得できるアメ
ダストダスの進化系統・進化方法
ダストダスの進化系統
ダストダスとは
アローラの ダストダスが 少し たくましいのは ベトベトンという 天敵が いるせいだと いわれる。
| 図鑑No. | 569 | カテゴリ | ゴミすてばポケモン | 
| 高さ | 1.9m | 重さ | 107.3kg | 
第5世代で初登場したポケモン
ダストダスは第5世代(ポケットモンスター ブラック・ホワイト)で初登場したポケモンです。
進化前のヤブクロンはゴミ袋のようなポケモンでしたが、増えたゴミが袋の中に収まりきらず中身が出てきた姿と言われています。
                        
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
                     
                    
            ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
                当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。