ダグトリオのタイプ相性や色違い情報
| タイプ | 
 じめん
 | - | 
| 天候ブースト | 
晴天
 | - | 
 
ダグトリオの評価/活躍場面
※各見出しのリンク先で評価基準を掲載しています。
ダグトリオの最大CP/種族値
| 最大CP | 
1567 | 
539位/866匹 | 
| HP | 
111 | 
823位/866匹 | 
|---|
| 攻撃 | 
167 | 
417位/866匹 | 
| 防御 | 
136 | 
470位/866匹 | 
| 種族値合計 | 
414 | 
573位/866匹 | 
 
ダグトリオのタイプ相性(弱点・耐性)
| 2.56倍 | 
 | 
| 1.6倍 | 
 | 
| 0.625倍 | 
 | 
| 0.391倍 | 
 | 
| 0.244倍 | 
 | 
 
ダグトリオの色違い種類と実装状況
ダグトリオのおすすめ技
ジムやレイドバトルでおすすめの技
|   | ノーマル技 | スペシャル技 | 
| 攻撃 | どろかけ | じしん | 
| 防衛 | どろかけ | ストーンエッジ | 
 
タイプ一致で揃えた基本的な構成。ゲージ技のじしんが強力なので、積極的に使ってダメージを稼ぎましょう。
防衛時はゲージ技をストーンエッジに変えて、対応できるポケモンを増やす構成です。ただし、ステータスが低いので期待はできません。
トレーナーバトル(対人戦)でおすすめの技
| ノーマル技 | ふいうち | 
| スペシャル技 | どろばくだん | 
| サードアタック | ストーンエッジ | 
 
ダグトリオが覚える技
ノーマル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
スペシャル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
ダグトリオの評価と活躍場面
種族値が低いが対でんきに使える
高威力、高DPSのじしんやストーンエッジを習得可能になっています。
じめんタイプは唯一でんきタイプに弱点がとれるタイプで、対でんきタイプとして運用可能。
強力なポケモンではないためすぐに主戦力から外れますが、サイドンなどじめんタイプのエース格が手に入るまでの繋ぎとして使いましょう。
トレーナーバトルでの運用
攻撃種族値高めで耐久が低く、トレーナーバトルに不向きな種族値配分となっています。
最大CPが1500近くなのでスーパーリーグで運用したいところですが、耐久性が求められるスーパーリーグでの活躍は難しいでしょう。
ダグトリオが活躍するバトル
主にでんき技を主に使うポケモンにぶつけます。
ただし種族値の高いポケモンには、ステータスの差で何もできないことも。
| 相手ポケモン | 
おすすめポイント | 
  サンダース | 
でんき技を軽減できるので、有利に戦いを進められる | 
  レアコイル | 
でんきとはがねの弱点を突くことができるので、ダメージを与えやすい | 
 
ダグトリオ対策におすすめのポケモン
| 使用ポケモン | 
おすすめポイント | 
  シャワーズ | 
覚える技がすべてみずタイプなので、常に弱点を突くことができる | 
  カメックス | 
耐久力もあるので、安定した勝率を誇る | 
  ナッシー | 
くさ技で弱点を突き、高い火力を出すことができる | 
 
ダグトリオの入手方法・巣
ダグトリオの進化系統
| ポケモン | 
進化方法 | 
  ディグダ | 
 | 
  ダグトリオ | 
ディグダのアメ50個 | 
 
ダグトリオのレイドバトル
現在はレイドバトルで出現しません。
ダグトリオの巣/野生での出現状況
ダグドリオは野生で出現しにくいので、ディグダを進化させるほうが早いでしょう。
なお、ディグダは定期的に入れ替わるポケモンの巣で大量に出現するので、そこでゲットするのがおすすめ。
ダグトリオが孵化するタマゴの距離
タマゴから孵化しません
ダグトリオを相棒にすると獲得できるアメ
ピカブイでのダグトリオ入手方法
ポケモンGOと連動する「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ/イーブイ」における、ダグトリオの入手方法は以下のリンク先で紹介しています。
ダグトリオとは
もともと一つの体から3つ子になったのでみんな考えることは同じ。力を合わせどこまでも掘り進む。
| 図鑑No. | 
51 | 
カテゴリ | 
もぐらポケモン | 
| 高さ | 
0.7m | 
重さ | 
33.3kg | 
 
ダグトリオのシリーズの特徴や小ネタ
第1世代(赤緑)で登場。
                        
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
                     
                    
                    
                    
            ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
                当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
                    
                    
                    
                 
                
                コメント