寝ているカビゴン出現中
5月29日(水)にて「ポケモン事業戦略発表会2019」が配信され、その放送内で睡眠に関係のある新アプリ「ポケモンSleeP」について発表されました。
そしてこの発表に伴いポケモンGOにて、原作では眠り続けてプレイヤーの進路を妨害したカビゴンが眠ったままの姿で大量に出現しています。
寝ているカビゴンの出現はいつまで?
寝ているカビゴンは5月29日(水)から6月3日(月)まで出現します。
寝ているカビゴンは捕まえると起きる
野生(フィールド)では寝ているカビゴンを目撃できますが、一度捕まえてしまうと通常通り立った姿になります。
寝ているカビゴンのAR写真を撮るには野生で出現した時を利用するしかないので、カビゴンを捕まえる時は注意してください。
寝ているカビゴンは特別仕様
寝ているカビゴンは通常の捕獲と異なり、以下の仕様に変わっています。
・2投目まではボールが減少しない
・2投目まではタスクに反映されない
・2投目までは捕まえられない
・3投目以降は高確率で捕まえられる(逃げる場合もある)
・きのみの効果は3投目まで継続する
原作では眠っているポケモンは捕獲しやすいというシステムがあるので、それをポケモンGOに再現しているのでしょうか。
※アップデート0.145.0により、1投目で捕まえられるようになりました。パイルのみなどは最初に使いましょう。
捕まえたカビゴンはあくびを覚えている
寝ているカビゴンは通常技「
あくび」を覚えています。
なお、わざマシンで技を変更できますが、変更後はもとに戻せません。
ちなみに、進化前のゴンベを進化させることでも、あくびを覚えたカビゴンを入手可能です。
あくびのダメージは1固定
ケッキングが覚えている「あくび」ですが、威力は0、そしてダメージは1固定です。
ゲージ獲得効率は高めの技ですが、通常技でダメージを全く与えられないので、ジムやレイド、トレーナーバトルでカビゴンを使うのであれば「あくび」以外が良いでしょう。
カビゴンの技コンボDPS
カビゴンが覚えている技を組み合わせた時、ダメージ効率(DPS)が高い構成を掲載しています。
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。