ミノマダム(くさきのミノ)のCP/種族値/弱点/色違い
タイプ |
むし
| くさ |
天候ブースト |
雨
| 晴天 |
ミノマダム(くさきのミノ)の評価/活躍場面
※各見出しのリンク先で評価基準を掲載しています。
ミノマダム(くさきのミノ)の最大CP/種族値
最大CP |
1616 |
530位/866匹 |
HP |
120 |
763位/866匹 |
---|
攻撃 |
141 |
548位/866匹 |
防御 |
189 |
163位/866匹 |
種族値合計 |
450 |
513位/866匹 |
ミノマダム(くさきのミノ)のタイプ相性(弱点・耐性)
2.56倍 |
|
1.6倍 |
|
0.625倍 |
|
0.391倍 |
|
0.244倍 |
|
ミノマダム(くさきのミノ)の色違い種類と実装状況
ミノマダムのおすすめ技構成
ミノムッチ(くさきのミノ)がジムやレイドバトルでおすすめの技
くさきのミノのミノムッチは攻撃・耐久値共に低く、ジムやレイドバトルで役割を持ちにくいです。
あえて使用するのであれば、攻撃時はタイプ一致、防衛時は炎や飛行タイプに等倍相性のエスパーで揃えましょう。
ミノムッチ(くさきのミノ)がトレーナーバトルでおすすめの技
タイプ一致で比較的ダメージを出しやすい虫タイプをメインウェポンに、虫タイプが通りにくい相手にはエスパー技の「サイケこうせん」を使いましょう。
ミノマダムの評価
3種類のフォルムがある特殊なポケモン
ミノマダムは「くさきのミノ」「すなちのミノ」「ゴミのミノ」の3種類のフォルムがあります。
それぞれタイプや覚える技、種族値に違いはありますが、いずれも低スペック。
ジムやレイドバトルでは使いみちが薄いポケモンです。
ミノマダムが覚える技とコンボDPS
ノーマル技
ジム/レイドバトル時
わざ名 |
威力 |
DPS |
EPS |
ねんりき |
20 | 12.50 | 9.38 |
むしくい |
5 | 10.00 | 12.00 |
トレーナーバトル時
スペシャル技
ジム/レイドバトル時
トレーナーバトル時
ミノマダムのコンボDPS
ミノマダムの進化や入手方法
ミノマダムの進化系統
ポケモン |
進化方法 |
 ミノムッチ |
|
 ミノマダム |
ミノムッチのアメ50個 ※♀のミノムッチから進化 |
 ガーメイル |
ミノムッチのアメ50個 ※♂のミノムッチから進化 |
ミノマダムのレイドバトル
レイドバトルで出現しません。
が孵化するタマゴの距離
タマゴから孵化しません
を相棒にすると獲得できるアメ
ミノマダムのフォルム
くさきのミノ
むし、くさタイプのポケモン。ミノマダムのフォルムは、進化前のミノムッチのフォルムによって決まります。
すなちのミノ
くさタイプがじめんタイプに変化。原作では、くさきのミノと攻撃と特攻、防御と特防の数値が逆でしたが、ポケモンGOではまったく同じステータスになっています。
ゴミのミノ
くさタイプがはがねタイプに変化。タイプは優秀ですが、ほかのフォルムに比べて、種族値が低くなっています。
ミノマダムとは
ミノマダムのシリーズの特徴や小ネタ
第4世代(ダイヤモンド・パール)で登場。
進化前のミノムッチは戦闘後、最後に戦った場所で姿を変えます。進化時はその時の姿によってフォルムが変化するという、かなりユニークなポケモンです。
なおミノマダムになるミノムッチは、♀であることが条件。♂のミノムッチは必ずガーメイルに進化します。
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント