「せんりつポケモンを解明せよ!」の概要
「せんりつポケモンを解明せよ!」は、メロエッタがテーマのスペシャルリサーチ。
「Pokémon GO Fest 2021」で発生したメロエッタを入手できるスペシャルリサーチが、タスク内容等をリニューアルされ全トレーナーに配布されます。
まだメロエッタをゲットしていない場合は、今回のリサーチで幻ポケモン「メロエッタ」をゲットしましょう。
「Pokémon GO Fest 2021」に参加していた人も対象
「Pokémon GO Fest 2021」で配布されたスペシャルリサーチ「せんりつポケモンを追え!」を以前達成した場合も参加可能。
なお、「Pokémon GO Fest 2021」のタスクとは一部内容や報酬が異なります。
報酬がメロエッタのアメになる場合も
すでにメロエッタを入手済みの場合は、タスク報酬がメロエッタではなくメロエッタのアメへと変化します。
メロエッタのスペシャルリサーチ一覧
せんりつポケモンを解明せよ!(1/6)
| タスク | 
リワード | 
| 相棒のGOスナップショット写真を撮る | 
XP×1000 | 
| ノーマルタイプのポケモンを30匹捕まえる | 
  ニャルマー | 
| ポケモンを15匹進化させる | 
 ×30 | 
| クリア報酬 | 
  イーブイ | 
XP×1000 | 
 ×1000 | 
 
天候が「時々曇り」のときがおすすめ
ノーマルタイプのポケモンは、天候が「時々曇り」のときに多く出現します。
せんりつポケモンを解明せよ!(2/6)
| タスク | 
リワード | 
| ポケモンを捕まえるときにきのみ30個を使う | 
 ×20 | 
| 相棒と歩いて5個アメをもらう | 
 ×1 | 
| 相棒におやつを3個あげる | 
  ラッキー | 
| クリア報酬 | 
  マグマッグ | 
XP×1000 | 
 ×1000 | 
 
相棒は短い距離がおすすめ
「相棒と歩いて3個アメをもらう」を効率よく達成するなら、最短の1kmでアメが手に入るポケモンを相棒に選ぶのがおすすめ。
なお、相棒からアメをもらえる距離の一覧は、以下を参考にしてください。
せんりつポケモンを解明せよ!(3/6)
| タスク | 
リワード | 
| ジムバトルに3回勝つ | 
  モウカザル | 
| レイドバトルを3回する | 
 ×3 | 
| GOロケット団したっぱとのバトルに3回勝つ | 
 ×2 | 
| クリア報酬 | 
  ハリテヤマ | 
XP×1000 | 
 ×1000 | 
 
GOロケット団したっぱとのバトルに3回勝つ
GOロケット団とのバトル方法や攻略については、以下のリンクをご覧ください。
せんりつポケモンを解明せよ!(4/6)
※すでにメロエッタを入手している場合は「メロエッタのアメ」20個になります。
ポケモンを30種類捕まえる
単に30匹ではなく、30種類のポケモンを捕まえる必要があります。
住宅街や公園、川の付近などによって出現ポケモンが変化するため、場所を変えることで早い達成が見こめます。
せんりつポケモンを解明せよ!(5/6)
| タスク | 
リワード | 
| メロエッタのGOスナップショット写真を撮る | 
メロエッタ のアメ×20 | 
| トレーナーとフレンドになる | 
 ×1 | 
| ギフトを3個贈る | 
 ×3 | 
| クリア報酬 | 
メロエッタ ステッカー×5 | 
XP×2500 | 
 ×2500 | 
 
メロエッタのスナップショットを撮る
スナップショットの撮影方法や詳細については、以下のリンクをご覧ください。
フレンドになる・ギフトを贈る
フレンドになるタスクの達成と同様に、ギフトを贈るためにはフレンドが必要です。
せんりつポケモンを解明せよ!(6/6)
| タスク | 
リワード | 
| なし | 
XP×3000 | 
| なし | 
XP×3000 | 
| なし | 
XP×3000 | 
| クリア報酬 | 
 ×5 | 
メロエッタ のアメ×20 | 
 ×3 | 
 
                        
厳選!おすすめアプリ特集【PR】
スキマ時間で気軽に楽しめるカジュアルゲーム【PR】
DL不要!今すぐ遊べるおすすめブラウザゲーム【PR】
ポケモンGOイベント情報
                     
                    
            ©2016 Pokémon. ©1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ©2016 Niantic, Inc.
                当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。